福島 秀子
Hideko Fukushima
CV / Statement
1927 東京都生まれ
1943 文化学院女学部卒業
1949 第3回女流画家展(および第4回、第7回) 東京都美術館
1951 「実験工房」に参加
1955 個展 村松画廊
第18回国際水彩ビエンナーレ ブルックリン美術館
1957 世界・現代芸術展 ブリヂストン美術館
1958 新しい絵画・世界-アンフォルメルと具体 産経新聞
1959 個展 村松画廊
11回プレミオ・リソーネ展(および12回) イタリア
1961 第6回日本国際美術展 毎日新聞
パリ青年ビエンナーレ展 渡欧
1963 個展 南画廊
1965 現代日本美術展 スイス
1975 個展 南天子画廊
1976 個展 青画廊
1979 個展 南天子画廊
1980 シェル美術賞歴代受賞作家展 東京セントラル美術館
1981 -現代美術の動向1—1950年代の暗黒と光芒展 東京都美術館
1982 -第1回現代芸術祭—瀧口修造と戦後美術 富山県立近代美術館
個展 南天子画廊
1986 前衛芸術の日本 1910-1970展 パリ、ポンピドゥーセンター
個展 南天子画廊
1987 個展 画廊文化学院
美との対話’87展 富山県立近代美術館
1988 個展 画廊文化学院
日本尖端科技芸術展 台湾省立美術館(現・国立台湾博物館)
-現代美術の動勢—絵画PART2展 富山県立近代美術館
1989 -現代絵画の断面—くり返しの構造展 高松市美術館
1990 東京アヴァンギャルドの森・1946-1956展 板橋区立美術館
1991 -第11回オマージュ瀧口修造-実験工房と瀧口修造展 佐谷画廊
1992 -第12回オマージュ瀧口修造-福島秀子展1948-1988 佐谷画廊
1997 逝去
2009 実験工房:日本 1951-1958 ロンドン、アネリー・ジュダ・ファイン・アート
2011 実験工房展 パリ、ベトンサロン
2012 クロニクル 1964- Off Museum 特集展示 福島秀子 東京都現代美術館
2013 実験工房展 戦後芸術を切り開く 神奈川近代美術館、いわき市立美術館、富山近代美術館、北九州市立美術館、世田谷美術館の巡回展
2017 個展 東京パブリッシングハウス

福島秀子(1927-1997)は1940年代末から絵画を中心に活躍した前衛画家である。
1927年に東京で生まれ、文化学院女学部に進学し絵画を学んだ。
卒業後、モダンアート夏期講習 会に参加して、七燿会、美術文化展、女流画家展などに出展、その後瀧口修造のもとに集まった山口勝弘、北代省三、実弟の福島和夫らとともに総合芸術グループである実験工房に参加した。
7 年にわたり各人が様々な活動を行う中福島は、バレエの舞台芸術や衣装のデザインを手がけ、絵画やレリーフ、メンバーと共にオートスライドによる映像作品などを発表し、同グループの発展に重要な役割を果たした。
福島は実験工房における総合美術の創出にかかわる一方で、 独自の絵画を発展させ続けた。
制作初期より抽象表現を試み、北代省三や阿部展也など周囲の作家らの影響を受けつつ独自の表現の模索を続け、1950年代半ばには型押しによる円(スタンピング)と、矩形、線状で構成された手法を確立したのである。
Hideko Fukushima (1927-1997) was an avant-garde painter active mainly in painting since the late 1940s.
Born in Tokyo in 1927, she studied painting at Bunka Gakuin Women's College.
After graduation, she participated in the Modern Art Summer Seminar and exhibited at the Seven Yellow Rays, Bijutsu Bunka Exhibition, Women Painters Exhibition, and other exhibitions.
Over the course of seven years, while each member was engaged in a variety of activities, Fukushima played an important role in the development of the group, designing ballet stage art and costumes, and presenting paintings, reliefs, and auto-slide video works with the other members.
While Fukushima was involved in the creation of the experimental studio's comprehensive art, she also continued to develop her own unique style of painting.
From the early stage of her career, she experimented with abstract expression and, influenced by artists such as Shozo Kitadai and Nobuya Abe, she continued to search for her own original expression, and in the mid-1950s, she established a technique consisting of stamped circles (stamping), rectangles, and lines.